草笛ブレンド
草笛とは、草木の葉や茎を口にくわえて音やメロディーを奏でる楽器のこと。
歳時記では夏の季語。
ある年代以上の方は、一度はやって遊んだことがあるかと。
しかし、若い方になってくると「何それ?」って言われる方も。
シンプルな遊びですが、音が鳴った時はそれなりに嬉しい。
高い音がして可愛らしいし、どことなく懐かしさがあります。
今回ベースにするのはスラウェシ島でとれる豆。
インドネシア共和国に属し、面積は世界第11位の島です。
地形は複雑で、島の形はアルファーベットのKのような形をしています。
コーヒーが生産される地区は、火山性の土壌で、ミネラル分を多く含み、水はけもよく、昼夜の寒暖差が大きいため豆がよく締まり、品質の良い豆が生産されることで知られています。
味の特徴ですが、コクがあり、穏やかで上品な酸味。
ダークチョコレートやブラウンシュガーのような甘味さえ感じます。
耳を澄ませて、目を閉じてお飲みください。
「ほら、草笛聞こえたでしょ。」
(まるで、ジブリの世界観? 是非、インスタグラムの投稿もご覧ください・・・・・)
豆 200g ¥1,944(税込) 購入する
ドリップバッグ 1杯用 ¥195(税込) 購入する
季節のブレンドとは
コーヒーは熱帯の植物です。当然季節の変化は、ほとんどはありません。しかし私たちが暮らす日本には四季があります。四季のないところで栽培されたコーヒーに、四季のある日本で身近に感じていただき、より楽しんでいただけたらとの思いから、1991年より四季折々のブレンドを2ケ月限定で提供しております。